

2りんかんとしては3拠点目となる民間車検場が、大阪府茨木市の茨木2りんかんに完成しました!
美女木車検センター(埼玉県)、座間2りんかん(神奈川県)、に続き、茨木2りんかん(大阪府)に民間車検場が完成。2022年3月14日(月)から即日車検の受付を開始いたします。
民間車検場とは
民間車検場とは、運輸支局と同等の設備が自社工場にある為、運輸支局に持ち込む必要がなく車検(検査)が自社工場で行うことができます。民間車検場は、別名「指定工場」とも言われ、運輸支局に代わって車検(検査)が出来る工場を指します。この「指定工場」になる為には、運輸支局と同等の設備・機器を備え、自動車検査員と呼ばれる国家整備資格を持った整備士を有する必要があります。また、検査する技術・知識についても運輸支局と同じ水準で、厳しい基準に合格し、晴れて「国から指定された工場」となります。




認証工場とは
認証工場は、整備に必要な機器と作業員を備え、国から「認証」された工場ですが、運輸支局と同等の設備は持っていない為、修理や整備、車検に関する分解作業をすることはできますが、「車検(検査)」は運輸支局に持ち込んで行う必要があります。土日は運輸支局が休みの為、持ち込むことが出来ません。

民間車検場ならではのメリット
◇民間車検場は、運輸支局と同等の設備(通称:車検ライン)を備えているので土日でも車検(検査)を通すことが出来ます。平日はバイクをお店に持って行けない、車検満了日がギリギリなんて場合でも安心してお預けいただけます。
◇運輸支局が混んでいて、持ち込むまでに日数が掛かることはよくありますが、民間車検場では運輸支局に持ち込む必要がなく、自社工場で車検が完結する為、車両を預けてから引き取るまでの時間が短く済みます。
◇民間車検場は、運輸支局と同じ機能を維持するために、厳しい基準があります。また検査をする自動車検査員も高い技術力でこちらも運輸支局と同等。安心して車検をお任せください。



バイク車検センターとしても稼働!
2りんかんの各民間車検場では、近隣の2りんかん店舗で受付した車両を回収して集中車検工場としても稼働しています。近隣の2りんかんに車検をご依頼しても高い技術力で安心をご提供いたします。


