ETC
ETC取り付け
作業工賃
9,240円〜[税込]
作業時間(約)
90分〜
※車種により工程および工賃が変わる場合がございます、詳細は店頭にてお問い合わせください
※上記の価格は工賃のみの価格です
※バッテリーレス車への取付は出来ません
ETCとは?
高速道路の料金所をノンストップで通行でき、各種の割引きサービスを受けられるのがETCです。カードを持っているだけでなく、車載器をバイクに搭載して、初めてサービスが受けられます。車載器の取り付けはもちろん、セットアップ(情報登録)も必要になります。2りんかんはそれら全てをしっかりと行えるセットアップ登録店なのでご安心ください。車載器の取り付けは、微妙な調整によってバーが開かないなどのトラブルが起きる可能性があります。プロの作業が必要です。
メンテナンス作業のこだわりポイントをご紹介
1. お好みの取り付け箇所へ取り付け
ETCゲートを通過する際にトラブルを起こさない条件の範囲内で、お好みの場所へ取り付けができます。作業受付時にお客様のご要望をお聞きし、取り付け場所を決めさせていただきます。理想に近い「カッコ良さ」と「使いやすさ」を実現します。
2. 配線にカバーをかける
ETCの配線をまとめてカバーをかけていきます。これは万一何かが接触したり、何かに挟まれたりした時に配線が切れないように、保護する為です。また、数本ある配線をひとつにまとめる事で、電気系の作業をされた時にETCの配線だと分かりやすくする事にもなります。他の配線と混じらないように配慮しています。
3. 純正の配線に沿って取り回す
配線は基本的に純正ハーネスの通っている場所を通していきます。なるべく挟まれる心配のない、それでいて分かりやすい配線とする為です。後々の事まで想定し、バイクメーカーが一番信頼して通している場所を使用します。
4. 圧着端子を使用して配線を繋げる
純正の配線に割り込ませないと取り付けができません。その際には圧着端子を使用して、後々まで安心できるようにしっかりと繋ぎ直します。純正で使用する電気系パーツとETCをそれぞれ確実に安心して使用いただけるように配慮しています。
5. 本体の装着にマジックテープを用意
分離式の車載器を取り付ける場合、カードの出し入れをしやすくする為にマジックテープを用意しています。スペースが狭い場合など、車載器を外して持ち上げる幅を持たせる事で、出し入れがし易くなります。使いやすさを追求したこだわりです。
6. アンテナの角度を計測
アンテナには取り付け角度が指定されています。専用のステーを使用しますので、ほとんど問題はありませんが、万一に備えて取り付け後にしっかりと角度を計測し、必要に応じて調整します。角度の違いによる通行トラブルを起こさない為です。
7. 即日セットアップですぐ使える
セットアップ店なので、受付時に必要事項を記入していただき、即日セットアップを致します。ETCカードをお持ちであれば、すぐさま使用いただけます。
作業終了
こだわりのメンテナンスはいかがでしたでしょうか。2りんかんではお客様の安全と安心を第一に考えメンテナンスをさせて頂いております。愛車のメンテナンスをご希望の方は最寄の2りんかん各店にて承っております。ぜひお気軽にご来店ください。
作業実施店舗を探す