【必見】バイクのセルが回らない!? | 原因と対処法をわかりやすく解説
バイクのセルが回らずに困っていませんか?
始動時に、思うように稼働しないと困ってしまいますよね。バイクのセルが回らないのには、様々な原因があります。まずは何が原因なのかを知った上で、対処するようにしましょう。
この記事では、バイクが始動しない場合に確認したい「セルが回らない原因」について解説しています。その他、「セルが回らなくなったときの確認手順」や「対処法」も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
バイクのセルが回らない場合、以下の原因が考えられます。
バイクのセルが回らない主な理由の1つに、安全機能が正しく働いている点が考えられます。特に、キルスイッチがOFFになっていることに気づかずにセルスイッチを押すと、セルが回らず焦ってしまうケースが多くあります。
まずは安全機能が働いていないかを確認しましょう。
一方で、安全機能が接触不良を起こしている場合も、セルが回らなくなります。以下がそれぞれエンジン始動時の安全機能として働いているため、どこかに不良があると動かなくなるのです。
キルスイッチやブレーキスイッチには接点が使われているため、劣化や摩耗によって接触不良を起こす可能性があります。
基本的には定期的な点検で防げますが、もし接触不良が起こった場合は接点賦活剤や潤滑剤を使用するか、バイクショップで修理を依頼しましょう。
バイクのセルが回らない典型的な理由の1つに、バッテリーの充電不足があります。長期間バイクを使用していない、または短距離の使用が続いている場合、バッテリーが十分に充電されません。結果、セルモーターを動かす力が不足するのです。
メインスイッチを切り忘れによるバッテリー上がりも増えています。
バッテリー上がりを防ぐには、メインスイッチのOFFが大切です。バッテリーの状態を常にチェックし、足りないようであれば充電するよう意識すると防げます。
バッテリー以外に、電装系のパーツが故障している場合も、セルが回らなくなる原因になります。例えば、以下のような状態です。
セルモーターを動かすための重要なパーツに問題があります。バイクの始動に直接関わるため、故障するとセルが全く回らなくなるのです。
しっかりと回っていなさそうな音がした場合は、電装系のパーツを疑いましょう。
セルモーターは、バイクのエンジンを始動させるための重要なパーツです。そのため、セルモーター自体が故障している場合、バイクのセルは回りません。
故障の原因としては、内部の摩耗や汚れ、電気的な問題が挙げられます。特に長年同じバイクに乗っていると、セルモーターの内部も自然と劣化してきます。これは仕方がありません。
もし、異音がするなど少しでも違和感を覚えたら、早めに点検を受けるようにしましょう。長く愛車に乗るためにも点検は必須です。
バイクのセルモーターは、エンジンを始動させる際に不可欠な部品です。位置はバイクのモデルや設計によって異なりますが、一般的にはエンジンの近く、特にクランクシャフトの端部あたりに設置されています。
実際にセルが回らなくなると、セルモーターを確認しなければいけません。何かトラブルがあった際に対応できるように、説明書などを見て事前に確認しておきましょう。
バイクのセルモーターがうまく機能しないとき、仕組みを知っておくと原因を特定しやすくなります。まずは以下の手順でエンジンが動くと覚えておきましょう。
セルモーターは、バイクのエンジンを電気的に始動させる装置です。鍵を回してセルボタンを押すと、バッテリーからの電力がセルモーターに供給され、エンジンが回り始めます。
例えば、冬の寒い日にバイクがなかなか始動しない、と焦った経験のある人は多いでしょう。これは、バッテリーの電力低下が原因です。セルモーターが十分な力を得られず、エンジンを回せなくなった結果、始動しにくくなっています。
こうした基本的な知識を持っていると、セルが回らなくなっても、バッテリーの状態を確認するなど対処できます。セルモーターの仕組みを理解して、トラブルがあっても焦らずに行動できるようにしましょう。
バイクのセルが回らなくなった場合、以下の方法で原因を確認してみましょう。
バイクのセルが回らなくなったら、まずキルスイッチを確認しましょう。ONになっていると、エンジンは始動しません。やりがちなミスなので、気をつけてください。
特にあり得るのが、右ミラーにヘルメットをかけた際に押してしまうパターンです。慣れてくると一連の動作を無意識でしてしまうことがあり、押していても気がつかないことがあります。まずは確認するようにしましょう。
バイクのセルが回らない場合、バッテリーが上がっている可能性があります。キーをONにした状態で、以下の方法を試してみましょう。
バッテリーの電圧はシビアです。少しの低下でエンジンがかからなくなることも多々あります。
もしUSB充電器でスマホを充電しているのなら、エンジン始動時はケーブルを抜いてみましょう。セルが回る可能性があります。
バイクのセルが回らなくなった場合、以下の対処法を試してみてください。
バッテリーの復旧サービスを利用する
多くのバイク用品店や自動車用品店では、バッテリーを充電するサービスを提供しています。他にも、バッテリー上がり専門のレスキューサービスもあります。
バッテリーが原因の場合は、復旧サービスを利用するのも考えてみてください。
セルが回らない問題が自分では解決できない場合、近くのバイクショップやガソリンスタンドに持っていく方法もあります。
ただしこの場合、手で押していかなくてはならず、また山中や長距離である場合には大変な労力を使うことになります。近くにバイクショップバイク用品店、スタンドがある場合のみ検討しましょう。
もし加入している任意保険にロードサービスがあるのなら、利用する方法もオススメです。専門のスタッフが現場に来てバイクを診断し、可能な限りその場で修理を行ってくれます。
その場で修理が不可能な場合には、最寄りの修理工場までバイクを運んでくれることもあります。予期せぬトラブルに直面したときに安心できるため、加入している任意保険の内容は確認しておきましょう。
全国60店舗以上ある2りんかんでは、メンテナンスやボディコーティング、必要なパーツなどを取り揃えていますので、ぜひ一度、店舗へ訪れてみてください。
https://2rinkan.jp/shop/index_list.html
バイクでセルが回らなくなるケースは、多々あります。安全機能が働いている以外は、基本的に普段のメンテナンスで予知・予防できるものばかりです。長期間放置せず、定期的に乗って愛車の調子を確かめるようにしましょう。
もし出先でセルが回らなくなったときのために、ロードサービスや最寄りのバイクショップについて事前に調べておき、不測の事態に備えられるようにしておきましょう。
最寄りの2りんかんについてはこちらから
https://2rinkan.jp/shop/index_list.html